なかなか寝付けない、眠りが浅くなっている。そんな夜ってありますよね。
そんな方にオススメしたいのが「ASMR」です。
きっとあなたの睡眠の助けになってくれるはずです。
ASMRで快眠できた人の声
asmrってものを初めて聞いたけど
— cIel (@2253_c) March 30, 2021
すごくいいねw よく寝れた
久しぶりによく寝れたので共有しとこ
— だゆ@めっちゃすごい (@_da_yu_) March 22, 2021
【公式】ASMR・焚き火音 - ヒトカゲといっしょ Charmander's Fireside Slumber https://t.co/r9qCXdFfLS @YouTubeより
あー自然の雨音ASMRのおかげでぐっすり眠れたな〜〜〜
— シトリー (@sitori0) July 8, 2020
🚢 環境音 睡眠 | 熟睡できる船の音【 ASMR 熟睡 】 https://t.co/kZG2rCIijh @YouTubeより
— きまぐれ赤ちゃん@シュガーエステル。 (@love_naganoshi) April 1, 2021
おすすめです。とにかく小さめにスピーカーから再生してみて。
ほんと眠れた。
オフ動流してたの忘れて違う動画の音で起きました。
海は怖いけどたぶんこの船大きいよね。
ASMRとは?
ASMRとは「Autonomous Sensory Meridian Response」の略で、
意味合いは聴覚や視覚への刺激によって感じる、心地良くなる、脳がゾワゾワするといった反応・感覚となります。
つまり「(音楽でない)音や視覚を通して得られる心地よさ」を扱うジャンルのことを指す言葉でもあります。
こうした心地よさから、「睡眠の質を向上させる」「入眠が早まる」といった声が多くあります。
また、ヒーリングミュージックやトランスミュージックとは異なり、音そのものの快感であることが重要視されているので、
極度の音声や音の加工はASMRとは区別されて考えられることが多いです。
ASMRの代表例
焚火がパチパチとなる音、ページをめくる音、包丁で何かを切る音、炭酸をコップに入れるシュワシュワ音、スライムを握る音
どのASMRが合うかは十人十色!
ASMRは「人によって受ける影響が異なる」というのが大きな特徴です。
先ほどの例で挙げると「スライムを握る音」。
人によっては「気持ち悪く感じる」「不快だ」という人もいるけれど、
一方で「ずっと聞いていられる」「スっと眠ることができた」という人もいます。
聞き手の人生経験や好みによって影響が変わるとてもパーソナルな分野といえます。
世の中のASMRの数だけ楽しみが存在するコンテンツでもありますね。
ASMRのもつ力
ASMRはまだ発展途上の研究分野でその力がはっきりと分析されていません。
そんなな中でもイギリスのシェフィールド大学の「ASMRが与える感情と生理機能の変化」を測定する実験によると下記のような力があることが分かっています。
・心地よいと感じる感情を高める力
・ストレスへの対処力を上げる力
・睡眠を助け、質を高める力
今後研究が進んでいけば、より睡眠に特化したASMRが登場するかもしれません。
人気のASMRをご紹介
今回の記事では、Youtube上にある環境音ASMRのなかで特に人気なものを紹介します。
1.
2.
3.
ぜひ皆さんも自分に合ったASMRを探してみてくださいね。
(SUU編集部)
あなたへのおすすめ





