自分の好きな香りを嗅ぐと、リラックス効果があるため、お部屋に良い香りを広めるとぐっすり眠れる、ということも。
興奮状態を治めたり、鎮静作用があると言われています。
ただ、アロマと快眠効果については科学的根拠がまだ証明されていないものも多く、研究が進められている未知の領域なのです。
みんなの口コミ
薔薇のハーブティーをもらったから昨夜に飲んだらその後に気絶するくらいの眠気。しっかり眠れた。香りもいいし買おうかな。
— Nao~min (@kurotokagesama) February 2, 2021
無印良品のおやすみのアロマ炊くようになってから今まで不眠症だったのがちゃんと寝れるようになった
— りンヌ (@Mono_r_eyes) November 14, 2020
おはよ〜〜〜〜〜!!!!!🏵🏵🏵
この間、アロマディフューザーというものを買ったんだけど、昨日使って寝たらすんごいぐっすり寝れた😳✨
フラワーシトラス…って言う香りだったかな?🌷🤔
今日の配信はシカリちゃん!❄
私の癒しが待っている〜🥰#おはようVtuber#てやんでぃず— 未知シルベ / てやんでぃず (@michishirube_td) February 2, 2021
なぜリラックスできるの?
鼻から吸収されたアロマの香りは、そのまま脳に届いて、自律神経やホルモンバランスを司る器官へと伝わります。
それによって心身の緊張がほぐれてリラックスできる、と言われています。
香りには、気持ちを鎮静させるものと、覚醒させるものと、大きく2種類あり、よく眠りたい時には、鎮静させてくれる香りを活用すると良いでしょう。
眠りに効くおすすめの香り
・ラベンダー
フローラルな香りで、自律神経のバランスを整えると言われています。
ローマ人も愛用していたという歴史の深い香りです。
・イランイラン
香水にも使われる甘い香りです。イライラを解消したり、不安を鎮めたい時におすすめです。
・ゼラニウム
バラにも似た香りのゼラニウムは、薬用ハーブとしても重宝されてきた花です。心が不安定な時に、リラックスさせて安眠へと誘う効能があります。
・サンダルウッド
日本では「白檀(びゃくだん)」として、高級なお線香にも用いられている香りです。イライラしているときや、頭の中がすっきりしない時に気持ちを落ち着けてくれる効果があります。
簡単なアロマオイルの使い方をご紹介
・マグカップ&お湯だけでOK
お湯の入ったマグカップにアロマオイルを数滴垂らすと、湯気と共に室内に良い香りが広がります。
・ティッシュやハンカチに馴染ませる
アロマオイルを、ティッシュやハンカチ、コットンなどの薄い布に数滴垂らしてしみこませたら、
枕元に置くだけでも良い香りが楽しめます。
・お風呂に数滴たらす
浴槽に数滴のアロマオイルをたらすと、浴室に香りが広がります。
ぜひ、自分の気に入った香りで試してみてくださいね。
(SUU編集部)
あなたへのおすすめ





