5/13に快眠注目ランキングTOP10
SNSやインターネット上の検索データを独自に総合集計した、今日の話題の快眠注目ランキングはこちら!
※デイリー約10,000件の投稿をベースに、フォロワー数、閲覧数、関連ワード検索数を総合換算して算出。Ranking | 快眠方法 | 注目view数 |
1位fa-arrow-circle-right | 枕 | 2,701 |
2位fa-arrow-circle-up | ASMR | 2,562 |
3位fa-arrow-circle-down | アロマ | 1,220 |
4位fa-arrow-circle-up | 入浴 | 1,181 |
5位fa-arrow-circle-up | ハーブティー | 788 |
6位fa-arrow-circle-up | アイマスク | 785 |
7位fa-arrow-circle-up | ストレッチ | 769 |
8位fa-arrow-circle-down | 入浴剤 | 758 |
9位fa-arrow-circle-up | 耳栓 | 628 |
10位fa-arrow-circle-down | ツボ | 610 |
結果、今日の注目の第1位は「枕」でした!
▼以前「タオル枕」について紹介した記事はこちら
本日の記事では朝の調子を整えると有名な「白湯」について紹介します。
「朝起きたら一杯の白湯を飲もう」
「朝の身体は乾いている」
こんな話を聞いたことがありませんか?
いいのは知っているけれど理由まではよくわからないという方もいるのではないでしょうか
どんな効果が見込めるのか調べてみました。
寝起きに水分を取るといい理由とは?
「運動をして汗をかいたら水分補給をする」私たちが自然と実践していることですよね。
なぜ水分を補給するのか、それは体内の水分が運動によって失われているからです。
水分補給によって脱水症状を防いでいます。
水分は胃や腸で吸収されると、血液の一部として全身をめぐります。
そのため、血中の水分量が不足すると、血液がドロドロになっていくため、血流の悪化を招きます。
すると水分の届け先である細胞への水分の供給が減るため、脱水症状を招きます。
脱水症状は症状が様々なレベルにランク分けされていますが、軽度の状態でも、「めまい・吐き気・体のだるさ」など多くの不調をきたします。
身体の70%は水でできていますからしっかりケアしていく必要がありそうです。
特に睡眠中には500ml~600mlの水分を失っていると言われています。
その日1日の調子を上げていくためにも朝起きてから水分をしっかりとっていきましょう。
数ある飲み物の中でも特にオススメなのが「白湯」です。
実際に白湯を飲んでいる人達の声を見てみましょう!
寝起きに白湯を飲んでいる人たちの口コミ
最近、朝の目覚めに白湯をコップ1杯を飲むようにしてます!
— まさっち (@maria85813) May 13, 2021
胃腸の目覚めに良いので!
おはようございます。
— あい鍼灸整骨院 (@ai_shinnkyuu) May 12, 2021
生憎の空模様です。
しばらく鬱陶しい天気が続くみたいです。
湿気も増えると体調に影響でますよ。
体を冷やさないように温かい飲み物などで内側からも温めてあげてください。
オススメは白湯。
1日一杯の白湯で健康習慣つけてみてはいかがですか?
食事以外に1日1~1.5Lの水を飲んで、体の水を循環させよう。
— いい女_美脚 (@diet_032) May 12, 2021
むくみは体内に水分が多いのが問題ではなく、体内の水が汚れていることが問題。
出来たら、白湯やハーブティー(特にカモミールやローズヒップがオススメ)など温かい物を飲む方がいいよ。
体を温めると新陳代謝が高まります。
朝起きたら「白湯(さゆ)」がオススメです。
— 磯谷貴之@沖縄のパーソナルトレーナー (@FalconOkinawa) May 10, 2021
今までは寝起きの「ホットコーヒー」でしたが、
・起床後のコーヒーは「焦り」「動悸」「頭痛」が出やすい
・寝起きは覚醒作用が自然と働くので、コーヒー飲むなら寝起き90分以降
と学んでから白湯に変えてます。
年齢と共に渋い生活になってきました
寝る前に白湯を飲むことで、体の内側から温まりぐっすりと眠れるようです。また代謝が高まり血行が促進されて肌の生まれ変わりのペースが上がり、美肌を保ちやすくなります。私もお肌の調子が良いのを実感しています。就寝する約30分前に飲むことがオススメですよ。
— Remi れみ (@remichan0425) May 10, 2021
おやすみなさい🐰
白湯の効果と飲用量
実際に白湯を飲むことでどのような効果が期待できるのでしょうか?
・血流の促進
血流をスムーズにすることで体の中にたまった毒素が洗い流すことができます。
・内臓器官の活発化
湯の温かさが胃腸の働きを高め、消化力アップ
・ダイエット、美容効果
代謝が高まり、エネルギー消費量の向上や細胞の新陳代謝が向上するためです。
血流が高まることで、むくみの改善も期待できます。
・冷え性が改善される
身体が内側から温まり、基礎体温の向上が見込めます。冬だけでなくクーラーが効いている夏場などにも有効です。
■オススメの飲用量
白湯を飲む量のおすすめとしてはコップ一杯(200ml)程度をゆっくり飲んでください。
白湯は寝る前にもおすすめ
睡眠前の白湯もおすすめで、特にベッドに入る30分前がおすすめです。
理由としては人が眠くなるタイミングです。
以前の記事でも紹介しましたが、人が眠くなるタイミングは体温が下がり始めた状態です。
体温が下降している状況がもっとも眠りやすくなります。
水分の補給も兼ねて寝る前の白湯も始めてみてください。
(SUU編集部)
あなたへのおすすめ




