どうして寝られない?その原因は・・・
この時期、何が原因で眠れないのか、皆さんの生の声を集めてみました。
Ranking | 眠れない原因 | 回答割合 |
第一位 | 花粉 | 32% |
第二位 | 体の痛み | 23% |
第三位 | 体のかゆみ | 15% |
※集計期間:2021/2/20~3/1、集計データ:1,200件を元に作成。
この時期、花粉が辛くて眠れない人が圧倒的多数
とにかく花粉症でくしゃみと目が痒いのがえぐいせいで寝れない
— たこまん (@fAkeguyyyytako) February 24, 2021
夜中に目がかゆくなって鼻ズビズビの症状が出て起きた
— 朱伊縁寿@🐏 (@AkaiAnge_) February 24, 2021
花粉症のせいで寝れないのツラい
昨日もだけど、今朝も寝てたら朝5時ころとか花粉のせいで鼻詰まりと鼻水とで息苦しくて喉かゆくて目が覚めた。この後寝てもまた朝方息苦しくて目が覚めそうでこわい。既に喉が炎症で痛くて。 強烈な空気清浄機欲しいな
— ちくぜん🦑🐙馬鹿力 (@chikuzem) February 24, 2021
花粉花粉花粉!!!!!
花粉のせいで寝れないっっ🤧— ぴな (@pinaking_oink) February 21, 2021
毎年、春が近づいてくると多くの方を苦しめるのが花粉症。
花粉のせいで眠れない、寝苦しくて目が覚めるという声が増えてくるのがこの時期ならではの悩みです。
眠れない原因について、各所の口コミをワードクラウドで調査したところ、圧倒的に「花粉」という声が多数!という結果に。
このほかにも「鼻詰まり」「息苦しい」「詰まる」といった、関連する悩みも数多く投稿されています。
(※ワードクラウドとは、頻出する単語を複数選出し、大きさや色、フォントなどを変えて図解する手法のことを指します)
花粉症対策で眠るにはどうしたらいい?
花粉症でも、夜にぐっすり眠るためには、就寝中に花粉を吸いこまないようにするということが大切です。
そのためにできるおすすめはこちら!
fa-check寝る時もマスクを着用
コロナ禍で日中もマスクを着用しているところではありますが、寝るときにマスクをすると室内に持ち込まれた花粉を吸い込むことが減るので、症状が軽減されると言われています。
fa-checkお風呂・シャワーで花粉を流す
外出すると、洋服だけではなく、髪などにも花粉がついた状態になります。この時期は早めにお風呂に入ったりシャワーを浴びて、花粉をしっかり洗い流しましょう。寝る前に入浴をしない場合、布団に花粉を運んでしまうので要注意です。
fa-check空気清浄機、加湿器を使う
空気清浄機や加湿器を使いながら寝ることは、空気中の花粉を除去するので快眠にとって有効です。
加湿器は喉の潤いを保ってくれるため、花粉を吸い込むことを防止してくれます。マスクを併用するとさらに吸い込まず、鼻や喉の加湿も保てるので安心です。
fa-check枕元の花粉を除去
床、ベッドのうえにも知らず知らずのうちに花粉はたまっています。できれば寝具や枕カバーなどをこまめに洗うことは、花粉を吸い込まないために大切です。
また、簡単にできるケアとしては、枕の周辺を湿った布やティッシュで軽く拭き取るだけでも、花粉を除去する効果があります。
fa-check布団を外に干さない
外に布団を干してしまうと花粉がついてしまいます。この時期は布団乾燥機などを活用して、花粉を付けないように気をつけましょう。
外に干したい場合は、なるべく朝早く空気の綺麗な時がおすすめです。
部屋に取り込む際は、花粉をきちんとはたいて、布団の表面はしっかりと掃除機で吸うように。
寝室のコンディションを綺麗に保つことは、花粉症以外の不眠原因にも有効。
ぜひ空気をきれいな状態に整えて、花粉に負けない快眠対策をしてみてくださいね。
あなたへのおすすめ




